経営環境変化資金(セーフティネット貸付)
国民生活金融公庫iには、「経営環境変化資金(セーフティネット貸付)」という事業資金の融資もあります。
社会的、経済的環境の変化によって事業収益が悪化して、売り上げが落ちてしまったなどの場合に融資をしてくれる事業資金です。
基本的に中長期的にみて、業況が回復し、かつ、発展することが見込まれる状況であることがひつようになります。
経営的破綻は将来的にみても避けられない状態などでは利用する事はできません。
またこの貸付利用の条件は次の4つの内のどれかに該当する場合になります。
1 次の(1)から(4)のいずれかの経営状況になっている方
(1) 最近の決算期における売上高が前期に比べ10%以上減少しているか、または最近3ヵ月の売上が前年同期を下回っており、かつ、今後も売上減少が見込まれること
(2) 最近の決算期における純利益額または売上高経常利益率が前期に比べて悪化していること
(3) 最近、回収条件の長期化または支払条件の短縮化等取引条件が悪化していること
(4) 社会的な要因による一時的な業況悪化により資金繰りに著しい支障を来している方または来すおそれのある方
この事業資金の目的は「経営基盤の強化を図るために必要な」運転資金となっていますので、運転資金がショートしてしまっているが、一時的なもので、社会的環境が回復したり、対策をとればなんとか持ち直せるという場合の資金となります。
この事業資金の貸付は、国の他の事業ローン、普通貸付などと合わせて利用できるので、他の国の事業ローンの限度枠とは別枠になります。
限度額は、4,800万円以内で、返済 5年以内で、特に必要な場合7年以内となっています。
返済の据置期間は1年以内、特に必要と認められた場合は2年以内となっています。
現在は順調な場合も、このような事業資金の貸付制度があることは、独立、起業する人にも覚えておいて損のないものだと思います。
いつどのような状況になるかはわからないのですからね。
経営環境変化資金(セーフティネット貸付)関連ページ
- 金融環境変化資金(セーフティネット貸付)
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 取引企業倒産対策資金(セーフティネット貸付)
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 日本政策金融公庫の普通融資(旧国民生活金融公庫)
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 国民生活金融公庫の申込しついて(日本政策金融公庫)
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- IT資金(企業活力強化貸付)
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 事業スリム化資金
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 地域雇用促進資金(企業活力強化貸付)
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 無担保・無保証人の資事業資金
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 中小機構共済の事業資金
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 振興事業貸付について
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 中小企業融資公庫の事業資金融資
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 国民生活金融公庫か融資の案内が届く
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 国民生活金融公庫(日本政策金融公庫)で事業ローンを組む
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 緊急保障制度で中小企業の資金繰り
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 政府系金融機関と事業ローン
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 緊急保証制度融資とセーフティネット融資を併せて受けられる。
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 小規模企業向け「挑戦支援融資制度(劣後ローン)」の取扱いを開始
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 日本政策金融公庫の返済緩和策
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 一日公庫とは日本政策金融公庫の支部が行っているサービス
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 危機対応融資の上限20億円を撤廃して融資の方針
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 被災事業者の債権を買い取りして免除か減免する新機構
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 中小企業事業融資の手続きは2つの方法がある。流れを確認しよう
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 過去に廃業した人が再挑戦できる開業資金融資制度再(チャレンジ支援融資)
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 日本公庫の事業資金の借入申込書のダウンロードと書き方
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 小規模企業者等設備導入資金制度が廃止され、新たな制度が作られる
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 中小企業金融円滑化法の延長と企業倒産の減少
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。
- 信用保証協会の融資に焦げ付き多額、制度見直し論も
- 個人事業主の資金調達から、法人代表者の資金調達まで、役立つ事業資金融資、ビジネスローンなどについての情報や、融資に頼らない資金繰りの方法などを紹介しています。